広告

【あると快適】モルック便利グッズまとめ

モルックを2023年に始めてからモルック沼にハマってしまい大会や練習会に参加しまくってます。

そんな中必要に迫られて色々とグッズ購入しましたので、今回は買ってよかったグッズや使わなくなってしまったグッズもまとめて紹介します。

これから大会参加や練習会を考えている方の参考になれば嬉しいです。

初心者さん
初心者さん

モルックでおすすめのグッズを教えてください。

買って良かったグッズを紹介します♪

モルブロ
モルブロ

モルックグッズ【必須】

モルックを実際にするにあたって最低限必要なものは次の3つのみです。

モルッカーリは投げる位置を示しているので練習や遊びなら無くてもできますが、試合や練習会等では必ずあるので購入しておくのがおすすめ。

モルック棒やスキットルは使ってるうちにどんどん割れたりすり減って行くので何度も買うことになります!

モルック棒

何本あっても困らないのがモルック棒です。(写真はかなり使い込んでます)

重さが結構バラバラで慣れてくると好みの重さがわかってくるので何本も購入して結構出費も激しいです・・・。

300g~400gぐらいまで幅広い重さの棒が届くので棒ガチャと呼ばれてます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

スキットル

12本のピンのスキットルも必須商品。

1本のみ倒したら書いてある数字が点数となり、複数本倒したら倒した本数が点数となります。

スキットルだけのリフィルセットも販売しているので交換したい場合はこちらもおすすめです。

OHSサプライ(OHS Supply)
¥4,378 (2025/04/24 02:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

モルッカーリ

モルック棒を投げる位置を表した商品。

試合に慣れるためにも購入しておいて普段から練習するのがおすすめです。

OHSサプライ
¥1,969 (2025/04/22 09:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

モルックグッズ【試合・練習】

試合や練習の際に実際に使っているグッズをご紹介します。

持っているとスムーズにモルックを楽しめるようになります。

3.5mの紐

私はモルッカーリに付けて使用してます。

モルッカーリからスキットルまでは3.5m必要(公式大会の長さ)で毎回メジャー等で測るのは面倒なので紐があると便利!

耐久性のあるパラコードを私は使ってます。

スキットル目印

試合終了後にスキットルを戻す位置がパッとわかるので便利。スキットルの①と②の間の位置に差しておきます。

カーペット止めピンにリボンをつけて作る事ができます。(百円均一やホームセンター等で購入可能です)

ノーブランド品
¥520 (2025/04/24 02:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

得点板

大会の決勝戦等観戦者がいる場合に得点版があると見ている人にわかりやすいのでおすすめです。

スコアシートだと試合参加者以外に分からないので観戦者も一緒に楽しめます。

バインダー、スコアシート、ボールペン

バインダーとスコアシートがあれば手書きでスコア記入がしやすいのでおすすめ。

バインダーに紐でボールペンを付けておくとさらに使いやすく輪ゴムで止めると風に飛ばされません。

100均で一式揃えちゃうのが一番簡単ですね。

セキセイ(Sekisei)
¥495 (2025/04/24 02:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

プロジェクター台

スコアシート等を上に置く事ができます。

高さがあるので常に手に持ったりしゃがんだりするのが少なく腰の負担が軽減され疲れずらいです。

スコアシートだけでなくスマホを乗せて得点アプリを起動する事もできちゃいますし色々便利です。

私が使っているこちらの商品は折りたたみ式なのでリュック等にも収納が可能で便利です。

サッカーコーン

場所取りとコートの大きさを示すのに便利なのであると役立ちます。

小さなお子様とかモルックに慣れていない方にも場所の目印になるので危なくないかなと思います。

試合のコートサイズに合わせて置く事で参加者もコートの広さを確認しやすくなります。

個人的にはフラットタイプだと踏まれても壊れにくいのでおすすめです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

照明(投光器)

画像出典:HAGOOGI

夜に練習する場合、暗くて見えない公園等も多いのでライトがあるとスキットルも見やすくなるので楽しめます!

近隣の迷惑にならないように時間帯等マナーは注意して使用しましょう。

モルックグッズ【メンテナンス】

モルックにハマると徐々にモルック棒やスキットルが壊れ始めるのでメンテナンスも必要になります。

長く大事に使いたいので最近は最初にメンテナンスをして破損しないように心がけております。

紙やすり

モルック棒はある程度やすりがけしておいた方がささくれにならないのでおすすめです。

やりすぎると投げる時滑るので注意してください。私は120番→240番のやすりを使ってます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ボンド

スキットルはある程度使っていくと壊れやすいので最近は購入後にあらかじめボンドを塗っておいてます。

おすすめは通称『ごりらボンド』で木工用のボンドで表面以外に塗っておくことで壊れにくくなるのでおすすめ!

表面に塗ってしまうと光に反射して数字が見えにくくなるので角と裏側(割れやすい箇所)のみで大丈夫だと思います。

Gorilla
¥1,180 (2025/03/03 15:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

補強テープ

ボンドと同様に補強対策なのですが簡易的に補強したいならテープがおすすめです。

見た目は悪いですが簡単に補強ができるので面倒な方にも使いやすいです。

耐久性はボンドよりないので使いながら何度も補強してください。

スリーエム(3M)
¥741 (2025/04/24 02:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

モルックグッズ【休憩等】

通年

折りたたみのイス

試合や練習会場では座る場所が基本的にないので椅子があると便利。

私も持っているおすすめはこちらで風を通す構造なので倒れにくいのでおすすめです。

収納がコンパクトなのでいつもリュックに入れて持ち運びしております。

レジャーシート

こちらも会場の荷物置き等で使えるのであると便利です。

モルック大会に参加すると朝から夕方まで1日外に出ているので荷物置きや食事休憩にも必要になります。

地面が濡れいている場合もあるので撥水加工の商品がおすすめです。

レインコート

試合によっては多少の雨だと試合が行われる場合があるので、携帯しやすいレインコートも一つあるといいです。

家にあるもので全然いいと思います。

暑い時期

保冷ボックス

画像出典:LOGOS

冷たい飲み物と氷があれば暑い夏モルックを乗り切れます。

真夏の暑さはしんどすぎるので暑さ対策として冷たい飲み物をたくさん準備して持ち込まないときついです。

ロゴス(LOGOS)
¥4,356 (2025/03/03 15:30時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ワンタッチテント

画像出典:Coleman

公園やグランド等の日差しの強い場所でやることが多いのであると快適。

小さなお子さんがいるご家庭は、熱射病にならないようにも持って行く事をおすすめします。

Coleman(コールマン)
¥8,007 (2025/04/24 02:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ポータブル扇風機

試合中や休憩中にあるとありがたいです。

我が家は1人1個持っていて試合の合間に使って夏を乗り切りました。

ポータブル電源

画像出典:EcoFlow

1日外に出ていると充電が切れる事もあるので持っていると便利です。

高機能なものであればポータブル冷蔵庫等にも使えるのでさらに快適になりますよ。

寒い時期

ホッカイロ

とにかく冬の外は手が冷たくなるので必須です

貼るホッカイロと普通のホッカイロをそれぞれ2個は最低持って大会に参加してます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

カセットコンロ

画像出典:iwatani

お湯が作れるようになるのでカップラーメンとかコーヒーとか作れます。

コンビニが近くになかったり、大会では買いにいく時間がなかったりするのであると便利。

おすすめのタフまるはキャンプ用のコンロで風に強い使用なのでおすすめです。

会場によっては火器厳禁なので使用の際はご注意ください。

モルックグッズ【ちょっと後悔】

あくまでも個人的な意見ですが、買ったり作ってちょっと後悔したグッズも理由と合わせて紹介しておきます。

使用状況や使用者によるので必要な方ももちろんいると思いますが私の場合は使わなくなってしまいました・・・。

手作りスコアボード

100円均一でマグネットやボードを購入して、自作のスコアボードを他の方の作品を参考に最初の頃使ってました。

徐々に持ち運びが面倒に感じたのと試合後に経過が残らない、一緒に参加する人がスコアシート使用している事も多く2度手間等々。

結局使わなくなってしまいました・・・。

メジャー(3.5m)

メジャーでスキットルまでの距離を測るのに便利かなと思って購入しましたが、毎回メジャー取り出して伸ばすのが面倒なので長さに合わせて切った紐をモルッカーリに取り付けする事で十分でした。

モルック便利グッズまとめ

まとめ

  • あると便利なグッズをご紹介
  • 暑さと寒さが辛いのがモルック
  • 持ち運び重視でご紹介

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    モルブロ

    2023年にモルックを始めました。 フィンランド発祥のスポーツ『モルック』に沼って早1年。 老若男女誰でも楽しめて私もすっかりどハマりしてしまいました♪ もっとたくさんの人にモルックを広めたいと思いこのブログを始めました!

    -モルック
    -,